ベランダ、屋根、そもそも雨漏りの原因とは?どこを直せばいいの?
住宅に関するお悩みといえば、雨漏りと考える方もいるのではないでしょうか。
雨漏りとは文字通り雨が住宅内に侵入する現象でして、発生してしまうと生活に支障がでる厄介な損傷です。
一般的に雨漏りという言葉は知られていますが、どこから侵入してくるのか原因や具体的な劣化について知られていない部分も多いといえます。
また、雨漏りは屋根の劣化や損傷が原因で考えることが多い一方、実際はベランダや外壁、エアコンなど様々な場所が原因になっています。
雨漏りの原因や発生箇所は一般の方が見ても、正確に把握するのが難しい内容でもありますから、それぞれのポイントを改めて覚えるべきでしょう。
雨漏りの原因や発生箇所、直し方について知りたいあなたへ向けて、雨漏りの基本をはじめ各発生箇所に関する現象や直し方をご紹介していきます。
雨漏りの基本
雨漏りの原因は屋根瓦のひび割れや損傷といった原因を考えがちですが、実際は様々な現象が組み合わさったことで発生しています。
もちろん、単純に屋根や屋上のひび割れから、雨漏りが侵入することもあります。しかし、それだけではないことも覚えておくと、原因を探る上で役立ちますよ。
それでは雨漏りの基本からご説明していきます。
雨漏りと雨水侵入や漏水は異なる
雨漏りの原因や直し方を知る前に、雨漏りの意味について理解する必要があります。雨漏りや雨水侵入もしくは漏水は、同じように見えますが全く異なる現象に使用する用語ですから、間違えないようにしましょう。
まず雨漏りの意味ですが、住宅の外から雨水が入り込み室内へ雨水が入り込み、天井や壁から染み出てくる現象のことです。
雨漏りが発生している時点で、建材が腐食していたり損傷・劣化していたりと耐久性にも課題が生じている可能性が高いです。
続いて漏水の意味ですが、こちらは水道管が何らかの原因で劣化・損傷してしまい、水道管から水が漏れる現象になります。
ですから、雨漏りとは侵入経路や現象が全く異なります。
そして雨水侵入は、住宅の外から水が浸入するところまで雨漏りと同じですが、その後の現象が異なります。
雨水侵入は室内に雨水が侵入せず、一見すると分かりませんが住宅の柱や壁の裏側に雨水が滴り腐食や劣化などの現象を引き起こしている状態を指します。
雨漏りの原因や現象は1つではない
雨漏りの原因を考える時、多くの方は屋根及から侵入するイメージではないでしょうか。確かに、屋根から侵入することもありますし、天井から雨水が滴る現象もあります。
しかし、雨漏りの原因は1つではなく、外壁やベランダなど様々な所で発生します。
屋根に問題がないからといって、雨漏りが発生しないとは考えないようにしましょう。
具体的には以下のような場所が雨漏りの原因になります。
- 屋根
- 屋上
- 外壁
- ベランダ
- バルコニー
- サッシ
- エアコン
また、それぞれの場所は、更に細かく原因を分類できるため専門の業者にお願いするのが、時間や適切な修理という意味でおすすめです。
ただ、一般の方も直せる簡単なケースもあるため、コストを優先したい方は各雨漏りの原因を覚えてみましょう。
屋根や屋上から雨漏りが発生する現象
雨漏りの原因としてイメージしやすいのが、屋根ではないでしょうか。屋根は雨に晒される場所ですし、劣化や損傷しやすい箇所ともいえます。
ただ屋根や屋上から雨漏りが発生するといっても、どのような経緯で発生しているかどうかは、状況によって異なるため発見が難しい側面もあります。
今回は、代表的な原因と現象をご紹介していきます。
屋上の防水層劣化による雨漏り
屋上にも防水工事が施されるものですが、その防水工事が施された部分を防水層と呼びます。そして防水層を形成するための工法や、使用されている素材には種類があります。
防水層には寿命があり、10年前後で防水層の修理や全交換などが必要になります。また、自然災害や施工不良によって、10年以内に交換が必要になることもあります。
どちらにしろ、天井の防水層にも劣化が発生しますから、劣化によるひび割れや破損が原因で雨水が侵入し、雨漏りとなります。
屋根瓦の損傷や塗装不良による雨漏り
屋上ではなく屋根タイプの住宅ですと、屋根瓦の破損や屋根の塗装不良、防水シートの劣化や不良によって雨漏りが発生します。
特に屋根の塗装不良や経年劣化の場合は、屋根材や状況に合った専用の塗料が必要のため、塗装業者や防水工事業者に頼むようにしましょう。
屋根の防水シートは瓦やコロニアル屋根の下に取り付けられる、防水のために必要なシートのことでして、これらが劣化することによって雨漏りが発生します。
防水シートは、約20年持ちますが、経年劣化しますから定期的な点検や修理が必要です。
また、瓦が何らかの原因でずれることで、大量の雨水が侵入してしまうケースもあります。
壁の劣化によって起こる雨漏りもある
雨漏りといえば、屋根から起こるイメージです。しかし、雨漏りの原因には壁の場合もありまして、基本的に壁の方が直すのは難しいケースが多いといえます。
なぜなら、壁の破損やひび割れ、壁の内部で劣化していることもあり、修理方法は専門的かつ発生箇所を見つけるのが難しいためです。
しかし、防水工事業者など専門業者に頼む場合は、見積もり内容におかしな点がないか確認する必要もありますから、発生原因など基本的な部分は覚えておくといいでしょう。
外壁の経年劣化や災害による損傷によって雨漏りが発生
壁の劣化による雨漏りでは、外壁の経年劣化や災害などによってひび割れや破損が起きることで、発生しやすいです。
外壁は屋根と同様に、常に雨風にさらされている上、日光や気温変化の影響も受けています。ですから劣化してしまいますし、台風などの被害に遭った際に外壁が破損する可能性があります。
このような原因によって雨漏りが発生しますから、できる範囲で定期的な目視によるチェックをしてみましょう。
外壁に施されている防水層及び塗装の劣化
壁の劣化には外壁の破損だけでなく、防水層及び塗装の剥がれや経年劣化によって雨漏りが発生します。
外壁の塗装には防水塗料が含まれており、塗装が剥がれるということは防水層が欠けてしまうことを意味します。
また、防水層にも寿命がありますから経年劣化によって防水機能が低下し、ふくれや一部剥がれといった現象が発生し、雨水の侵入に繋がります。
これらの劣化も防止工事業者が修理・交換するべき事案ですので、ムリに直そうとしない方がいいでしょう。
シーリング劣化
外壁の隙間を塞ぐシーリングと呼ばれる素材の劣化も、壁の雨漏りが発生する原因の1つです。
シーリングは、タイルなどにコーキングガンを使用して、隙間に充填していきます。主な役割は、外壁材同士の接着や穴埋め、ひび割れを起こさないための緩衝材としてなど複数存在します。
そしてシーリングにも寿命がありまして、約10年でして短いと5年程度で交換・修理が必要となります。
ですから、経年劣化に気付かず放置していますと、シーリングが剥がれたりひび割れを起こしたりしまして、シーリングから雨水が侵入します。
窓のパッキングが劣化
壁から発生する雨漏りの中には、窓の劣化が原因になっているケースもあります。
窓の劣化は、サッシのパッキングで起きやすく、ひび割れなどによって雨水が侵入します。
ベランダから雨漏りが発生する
雨漏りが発生するケースとして、ベランダやバルコニーが原因の場合もあります。
しかし、一般的にベランダからの雨漏りはイメージしにくく、どのような経緯で発生するのか疑問に感じるところでしょう。
意外な場所から雨漏りすることもありますから、ベランダに近い壁などから雨漏りしている場合は、1度チェックしてみることをおすすめします。
それではベランダから雨漏りが発生する原因と、いくつかのケースについてご紹介していきます。
笠木の破損による雨水侵入
ベランダの雨漏りには、笠木の破損や劣化が原因になる場合があります。
笠木とは、ベランダの手すりのことで、この部分も雨漏り発生箇所です。
笠木の劣化現象としては、外壁との間に隙間が生じることで雨水が住宅内部に侵入するケースです。
また、笠木が木材でできており、腐食が進むことで雨水が染み込んでしまうこともありますから、雨漏りが発生しやすいといえます。
ベランダ周辺の壁や床の破損や劣化
笠木以外には、ベランダ周辺の壁もしくはベランダの床に、ひび割れや剥がれといった劣化が発生していることで、雨漏りしてしまうケースです。
特にベランダの床は、洗濯物を干す際などで歩いたり洗濯籠を置いたりと、負荷が掛かることが多いため、防水層の剥がれや傷などが発生しやすいといえます。
床の勾配異常
ベランダから雨漏りする原因には、防水層やひび割れだけでなく床の勾配によって引き起こされてるケースもあります。
通常、ベランダの床は排水溝に向かって緩い勾配が付けられており、雨がベランダに侵入しても排水できるように設計されています。
しかし、施工不良などで勾配が適切に付けられていませんと、雨水が排水されず溜まりますから、サッシから室内に侵入してしまいます。
また、排水溝や雨どいに土や木の葉などが溜まり、詰まってしまうことで排水されず雨漏りに繋がることがあります。
排水溝の定期的な掃除や排水までの流れにもチェックすることが、勾配不良などに気付くポイントでしょう。
比較的雨漏りが起きやすい箇所
雨漏りには様々な原因がありまして、その中でも比較的起きやすい箇所や現象も存在します。
そこで、ここでは雨漏りが起きやすい箇所と、どのような劣化によって発生するのか解説していきます。
箇所によっては一般の方が目視でチェックできますから、この機会に雨漏りが発生しそうな状態ではないかチェックしてみるのがおすすめです。
破損した屋根
雨漏りは屋根が原因で発生しやすいです。そして、その原因の中でも屋根のひび割れといった劣化によるところが多いです。
近年では台風や地震、突発的な暴風や豪雨といった自然災害が起きやすくなっていることから、住宅の屋根に掛かる負担も大きいといえます。
また、飛んできた物が屋根に直撃して破損してしまう可能性もあり、経年劣化以外の劣化も想定しておきましょう。
窓枠やパッキング
雨漏りの原因の1つである壁及び窓にも気を付けましょう。特に窓枠やパッキングは劣化しやすい部分ですから、定期的なチェックと業者による交換などをお願いしておきましょう。
ベランダの壁や外壁のひび割れ
日光や温度変化、雨風にさらされるベランダや住宅の外壁も、劣化しやすく雨漏り発生に気を付けるべきポイントです。
外壁の場合は、防水塗料の劣化や剥がれ、外壁自体の破損やひび割れ、そしてシーリングの劣化が考えられます。
劣化原因は経年劣化や災害による破損も想定できますから、こちらも定期的な点検・修理を心がけましょう。
雨漏りを自力で直すのは難しい
雨漏りが発生しますと、人によっては自力で直そうと考えるところでしょう。しかし、1度考えてみてください。
雨漏り発生箇所である外壁やベランダなどで起きる、ひび割れやシーリングの劣化、防水層の経年劣化や勾配不良など、一般の方が修理できる内容ではありません。
そして屋根に至っては、大変危険ですので自力で修理・チェックはやめましょう。
自力で雨漏りを直すことができないケースもある
雨漏りが発生している箇所の多くは、自力で直すことが難しい劣化や破損となっています。
ですから、基本的には防水工事専門業者に頼むなど、プロにお願いすることを前提に考えましょう。
また、シーリングの充填やパッキング交換などは、市販の商品で可能に見えますが、材質や規格、技術的な部分で失敗する可能性があります。
雨漏り箇所によって直し方が異なる
雨漏りの直し方は、発生箇所や住宅ごとに異なります。
また、修理や交換費用についても、工事内容によって幅がありますから数万円で済む場合もあれば、100万円単位の場合もあります。
100万円単位は、住宅内部も含めた修理のケースで考えられます。
雨漏りの原因は複数存在するため防水工事業者に頼むのがおすすめ
雨漏りの原因は屋根だけでなくベランダや外壁、窓枠やパッキング、シーリングの劣化など実に様々なケースが想定できるため、専門業者による原因調査と工事が必要です。
また、屋根などの修理及び防水工事となりますと、高所作業になりますから一般の方は大変危険です。
雨漏りも防水工事業者が対応してくれますから、まずは相見積もりによる検討がおすすめです。
当サイト防水工事セレクトナビでは、全国の防水工事業者を一括見積もりしまして、お客様のご希望に合った業者をご提示します。また、相見積もりできますから比較検討できます。
雨漏りは放置・素人判断せず、防水工事業者のご利用を検討してみてはいかがでしょうか?